ステラショット2【ステラショット2】“INDIGO”プロジェクトとGearBox GearBoxの中では「INDIGO」という天文機器制御システムが動いています。GearBoxを開発する中で行った「INDIGOプロジェクト」への貢献について紹介します。 2020.09.14ステラショット2ステラナビゲータ
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第2回) 「天文×さだまさし」の第2回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。歌詞に登場する赤い星の謎とは…? 2020.09.11天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
レポートCosmoRadio制作の裏側(おまけ編) アストロアーツのプラネタリウム番組「CosmoRadio」の制作秘話を担当・たかのが紹介します。今回は「社内のSFファンがすごい」「いらすとや、超便利」「暴走する星図」の3本です。 2020.09.07レポート
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第1回) シンガーソングライター“さだまさし”さんの楽曲の中には、宇宙に関するキーワードが多く登場します。シリーズ「天文×さだまさし」では全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。 2020.09.04天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記天体写真用レデューサー(EF-M)を自作してみた キヤノン EOS Kiss M などで使える F5 鏡筒用のレデューサーを自作してみました。ドライバー1本で工作可能です。撮影例あり。 2020.08.28新人くぼた奮闘記
天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(1) 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」で表示する星の名前は、国際天文学連合が2015年以降に決定した固有名に基づいてます。えっ、星の名前が決まったのってそんなに最近?天文の歴史を研究している廣瀬が事情を解説します。 2020.08.24天文学史のススメ
星ナビ【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って? 星ナビ9月号から連載を開始したYouTuberの「マユコ」さん。一体どんな人? 担当編集のいしかわが彼女の魅力を語ります! 2020.08.19星ナビ
レポート【ペルセウス座流星群】新機材ぶっつけ本番失敗談 アストロアーツ平成組でペルセウス座流星群の観望に行ってきました!久々の暗い所なので、色々実験しようと紆余曲折したレポートです。 2020.08.18レポート
撮らなきゃ損!【撮らなきゃ損!】第4回 ステライメージ8で画像処理! 天体写真撮影初心者の石川は、上山先生のレクチャーで星雲・星団の撮影にチャレンジ中!今回はいよいよ画像処理! 「ステライメージ8」を使った画像処理を紹介していきます 2020.08.17撮らなきゃ損!