天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(6) 現在、IAUによって公式に認められている恒星の固有名の中には、南半球の人びとが名付けたものもあります。日本からは見えない位置にあるものばかりかと思いきや、意外と見えるところにあります。しかしこれらの固有名にも例によって色々な問題が潜んでいまして…… 2022.03.01天文学史のススメ
ステラナビゲータ11ステラナビゲータでホロスコープを表示してみた! たくさんの機能があるステラナビゲータですが、ホロスコープを表示できることをご存じでしたか?社内であれこれと盛り上がった話をサクッとブログにしてみました。 2021.10.29ステラナビゲータ11
天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(3) 星の名前は、その「意味」とセットで語られることが多いですよね。しかし、固有名は歴史的に見て複雑な経緯をたどって現在に伝わっているので、その意味を正確に説明するのも難しいものです。オリオン座の「ベテルギウス」はよく「巨人の腋の下」と説明されますが、本当のところは……? 2020.11.05天文学史のススメ
レポート早秋の夕べ、リアルに集う天文イベント3つに参加! コロナ禍の影響で機会の少なくなってしまった天文イベント。この秋、新型コロナ感染予防に万全を期す形で開催された3つの「リアル」天文イベントに、アストロアーツも参加しました。 2020.10.26レポート
天文×さだまさし【最終回】「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第4回) 「天文×さだまさし」の第4回。天文的な視点からさだまさし氏の数々の楽曲をご紹介する本シリーズも最終回。近年発表された楽曲を中心に、弊社スタッフのコメントが続々…! 2020.10.09天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(2) 恒星の正式な固有名はアルファベットでの表記は決まっていますが、カタカナでは未定です。「そんなもの、英語の発音を真似ればいい」ですって?では、「オライオン座」の「ビートルジュース」と「ライジェル」と言われてどの星のことかわかりますか? 2020.09.24天文学史のススメ
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第2回) 「天文×さだまさし」の第2回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。歌詞に登場する赤い星の謎とは…? 2020.09.11天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
レポートCosmoRadio制作の裏側(おまけ編) アストロアーツのプラネタリウム番組「CosmoRadio」の制作秘話を担当・たかのが紹介します。今回は「社内のSFファンがすごい」「いらすとや、超便利」「暴走する星図」の3本です。 2020.09.07レポート
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第1回) シンガーソングライター“さだまさし”さんの楽曲の中には、宇宙に関するキーワードが多く登場します。シリーズ「天文×さだまさし」では全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。 2020.09.04天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(1) 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」で表示する星の名前は、国際天文学連合が2015年以降に決定した固有名に基づいてます。えっ、星の名前が決まったのってそんなに最近?天文の歴史を研究している廣瀬が事情を解説します。 2020.08.24天文学史のススメ