新人くぼた奮闘記車の後部座席をフラットシート化~DIY~ 新人くぼたの愛車「デミオ」の後部座席をフラットシート化!さっそく10cm・F15の長い望遠鏡を積んで月とシリウスの撮影に行ってきました。 2021.03.19新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記実録!ベランダ撮影ふたたび ~オリオン大星雲~ 満月の夜に光害地のベランダからオリオン大星雲を撮影しました。ナローバンドフィルタとCMOSカメラを使って撮影を行い、LRGB合成でカラー画像に仕上げました。 2021.03.01新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記幻のアストロアーツ望遠鏡で火星観望! “準”大接近中の火星、もう眺めましたか?最接近日の10月6日、近所の川べりに幻の AstroArts ブランド屈折望遠鏡を持ち出し、雲間の火星を観望してきました。 2020.10.16新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし【最終回】「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第4回) 「天文×さだまさし」の第4回。天文的な視点からさだまさし氏の数々の楽曲をご紹介する本シリーズも最終回。近年発表された楽曲を中心に、弊社スタッフのコメントが続々…! 2020.10.09天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」余談です(ちょっと一息) 「天文×さだまさし」第4回の公開を前に、少しだけひと休み。本シリーズの始まりや記事執筆の裏側を対談形式でご紹介します。 2020.10.02天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第3回) 「天文×さだまさし」の第3回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲をご紹介。今回は、さだまさし氏が幼少時代に目撃した流星雨について、星好きのスタッフが考察してみました。 2020.09.18天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第2回) 「天文×さだまさし」の第2回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。歌詞に登場する赤い星の謎とは…? 2020.09.11天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第1回) シンガーソングライター“さだまさし”さんの楽曲の中には、宇宙に関するキーワードが多く登場します。シリーズ「天文×さだまさし」では全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。 2020.09.04天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記天体写真用レデューサー(EF-M)を自作してみた キヤノン EOS Kiss M などで使える F5 鏡筒用のレデューサーを自作してみました。ドライバー1本で工作可能です。撮影例あり。 2020.08.28新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記ネオワイズ彗星(C/2020 F3)を求めて 梅雨の貴重な晴れ間。ネオワイズ彗星を一目見ようと平塚市・高麗山公園に行ってきました。撮影に至るまでの奮闘記です。 2020.07.21新人くぼた奮闘記