天文×さだまさし「天文×さだまさし」余談です(ちょっと一息) 「天文×さだまさし」第4回の公開を前に、少しだけひと休み。本シリーズの始まりや記事執筆の裏側を対談形式でご紹介します。 2020.10.02天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第3回) 「天文×さだまさし」の第3回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲をご紹介。今回は、さだまさし氏が幼少時代に目撃した流星雨について、星好きのスタッフが考察してみました。 2020.09.18天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第2回) 「天文×さだまさし」の第2回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。歌詞に登場する赤い星の謎とは…? 2020.09.11天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第1回) シンガーソングライター“さだまさし”さんの楽曲の中には、宇宙に関するキーワードが多く登場します。シリーズ「天文×さだまさし」では全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲を考察。星好きなスタッフによるコメントも交えながら、歌の魅力をご紹介します。 2020.09.04天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記天体写真用レデューサー(EF-M)を自作してみた キヤノン EOS Kiss M などで使える F5 鏡筒用のレデューサーを自作してみました。ドライバー1本で工作可能です。撮影例あり。 2020.08.28新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記ネオワイズ彗星(C/2020 F3)を求めて 梅雨の貴重な晴れ間。ネオワイズ彗星を一目見ようと平塚市・高麗山公園に行ってきました。撮影に至るまでの奮闘記です。 2020.07.21新人くぼた奮闘記
日記木星、土星が見えました 朝、雨を降らせた雲もどこへやら。ふと西の空に沈む上弦の月に目を奪われ、はっと空を見ると夏の星たち。その中でも一際ひときわ輝く木星。その横には慎ましやかに土星もぽつり。そろそろ惑星の観察シーズン到来ですね。 2020/06/28 2... 2020.06.29日記
新人くぼた奮闘記部分日食でした ~何も見えなくて…夏~ 2020年6月21日(日)、夏至の日の夕方16時ごろから18時ごろにかけて、日本全国で見られた部分日食。弊社でもその様子を撮影、配信するため東京都世田谷区の砧公園へ赴きました。その顛末やいかに―。 2020.06.25新人くぼた奮闘記
新人くぼた奮闘記ベランダで星雲・星団を撮影したい!+α 外出が制限されている今、「それならベランダに望遠鏡とカメラを組んでしまおう!」と思い立った新人くぼた。しかし一人暮らしのベランダは狭く、洗濯機もあります。果たして新人くぼたは、この難関を乗り越えベランダ撮影ができるのでしょうか? 2020.05.26新人くぼた奮闘記