ステラナビゲータ【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】 2025年は土星の環が見かけ上消えてしまう「土星環の消失」シーズン。15~16年ごとにしか見られない珍しい土星の姿を「ステラナビゲータ12」でシミュレーション方法を紹介。地球以外からの見え方や日ごとの変化も再現できます! 2025.03.17ステラナビゲータ星ナビ
ステラショット3【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載 ステラショット3.0jアップデータ(2024/9/27公開)で、移動天体を追尾して撮影する「メトカーフガイド機能」を搭載しました。 2024.09.30ステラショット3
アストロアーツステラショット3の撮影設定がN.I.N.A.の撮影結果に与える影響につきまして ステラショット3の撮影設定が他の撮像ソフトの撮影結果に影響するのではないかという疑義に対して、弊社の見解をお伝えいたします。 2024.09.18アストロアーツステラショット3
レポート 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)が話題ですね。これまでには、話題になったものの様々な理由によって「思ったほどには見えなかった」彗星がいろいろとあります。正直なところ「もうちょっと見たかったな」と思わされた彗星たちを振り返ります。 2024.09.18レポート
ステラショット3【ステラシリーズ】ビクセン「ワイヤレスユニット」に完全対応! 「ステラナビゲータ12」と「ステラショット3」がビクセンのワイヤレスユニットに対応しました。その特長と使い方を説明します。 2024.07.11ステラショット3ステラナビゲータ
ステラショット3E-ZEUSIIをステラシリーズで使おう E-ZEUSIIは、さまざまな赤道儀に使えるモータードライブ装置です。以前から「ステラナビゲータ」や「ステラショット」でE-ZEUSIIを制御できないかというお問合せを多くいただいていたのですが、このたびE-ZEUSIIの発売元である(株)輝星さんより実機をお借りすることができましたので、使い方をまとめてみました。 2024.06.20ステラショット3ステラナビゲータ
イベント音楽と天文と宇宙開発と…一度で三度美味しいイベント 天文・宇宙の講演&星空モチーフの楽曲が楽しめるイベント「トークセッション「ボイジャーと宇宙開発」&新日本フィル・ミニコンサート」に行ってきました。7月7日夜の演奏会もおすすめ! 2024.06.07イベント
ステラショット3【ZWOカメラ】ホワイトバランスの設定で階調が圧縮される現象について 天体撮影ソフト「ステラショット3」にZWO社製のカラーCMOSカメラを接続して撮影した際に、以下のヒストグラムのように「高輝度のデータが欠損する」ように見える現象を報告いただきました。この記事では、本現象について弊社が独自に検証を行った結果について共有いたします。 2024.05.20ステラショット3