レポート金星食ライブ配信!予期せぬトラブルで遠征不可能に…本番までの舞台裏を大公開! 2023年3月24日、金星食ライブ配信を企画するも悪天候や予期せぬトラブルでてんやわんやの企画作り。しかし、曇っても楽しいのがアストロアーツのライブ配信。今回はその舞台裏を中心にライブ配信の企画から遠征道中、本番までの顛末をお届けします。 2023.03.31レポート
Scratchで天文計算【Scratchで天文計算】第5回 次のハレー彗星も見たい ハレー彗星のシミュレーションも今日が最終回です。 今回は、ハレー彗星の動きとともに、ハレー彗星がいつ、どのあたりにあるのかや、次はいつ頃に太陽の近くに戻ってくるのか、その日付を計算してみます。 2023.01.20Scratchで天文計算
アストロアーツお誕生日の星座と星空の関係 星占いなどで登場する「お誕生日の星座」と実際の星空の関係について、星空ナビで星空を確認しながら解説します。 2022.12.21アストロアーツステラナビゲータ星空ナビ
Scratchで天文計算【Scratchで天文計算】第4回 彗星のアニメーション 前回までで、ハレー彗星の楕円軌道を表示することができました。このプログラムは軌道の形は正しいのですが、実は彗星が動くスピードが実際とは違っていて、ハレー彗星の場所による速度の違いが再現できていません。今回はこれを考慮して、速度の変化まで正しく計算することにしましょう。 2022.12.16Scratchで天文計算
ステラナビゲータ皆既月食写真を合成~ステラナビゲータを下絵作成に活用しよう~ 月食の時にSNSなどでよく見る「地球の影が浮かび上がる合成写真」。ステラナビゲータで正しい下絵を作り、それに合わせて画像を合成する方法を紹介します。 2022.12.12ステラナビゲータ未分類
星空ナビ編集者が語る推しポイント!「ASTROGUIDE 星空年鑑 2023」 2023年の天文現象の楽しみ方をまとめたムック「ASTROGUIDE 星空年鑑 2023」には、星空を楽しむための工夫が満載。編集者がおすすめポイントを紹介します。 2022.12.06星空ナビ本
イベント「八ヶ岳 星と自然のフェスタinこうみ」2022年参加レポート 長野県南佐久郡小海町で2022年11月11日~13日に開催された「八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ」にアストロアーツが出店したときの模様をレポートします。 2022.11.24イベントレポート
Scratchで天文計算【Scratchで天文計算】第3回 軌道の図を描いてみよう 前回までで、ハレー彗星の楕円軌道上の動きを計算できました。しかし、数字だけではその軌道がどんな形なのかよくわかりませんね。今回はこれをグラフィック表示してみましょう。 2022.10.04Scratchで天文計算
天文学史のススメステラナビゲータで見る天動説 地動説を巡る知的冒険マンガ『チ。』の完結とアニメ化決定を記念して、ステラナビゲータで天動説の惑星運動を再現するという無謀なことをやってみました。 2022.09.09ステラナビゲータ天文学史のススメ