月が沈まない日がある!?

この記事は約3分で読めます。

星空年鑑や天体カレンダーなどには「月の出」「月の入り」の時刻が記載されています。

先日、天体カレンダーを眺めていた知人のY氏があることに気づきました。

「ちょいと、おめぇさん。この日は月は沈まないのかい?」

たしかに、他の日は「月の入り」の時刻が書かれているのに、彼が指さした日はこれが「–:–」となっています。これはいったい、どういうことなのでしょうか。

もしも落語の世界なら――

「そいつは、あたりめぇだろうよ。その日はお月さんが沈まねぇわけだから、明くる日には、もひとり、お月さんが顔を出して、お空に2つ仲良く並ぶのよ」
「そんな、ばかな」

と、こんな会話が繰り広げられるのでしょうが、実際はちゃんとした理由があります。

たとえば、2024年4月14日・東京の月の出・入りに注目してみましょう。月の出の時刻は「8:55」となっていますね。しかし、月の入りの時刻は書いてありません。

月の出月の入り
8:55–:–
2024年4月14日(日)の天文現象カレンダー – アストロアーツより

それでは、ステラナビゲータで月の出のちょうど1時間後のようすを確認してみましょう。

2024年4月14日9時55分頃 東京から見た東北東の空
2024年4月14日9時55分頃 東京から見た東北東の空

朝の明るい空に、月齢5.3の月がうすぼんやりと昇ってきました。次に、この月を追いかけて2024年4月14日23時59分まで時間を進めてみましょう。

2024年4月14日23時59分頃 東京から見た北西の空
2024年4月14日23時59分頃 東京から見た北西の空

ああっ!もうあと1分で4月14日が終わるというのに、まだ月が地平線の上に残っています!あと1分では沈みそうもありません。月が沈むまで、もう少しだけ時間を進めてみましょう。

2024年4月15日0時30分頃 東京から見た北西の空
2024年4月15日0時30分頃 東京から見た北西の空

月の入りの時刻は翌日4月15日の0時30分になってしまっています。つまり、4月14日に月が沈む時刻が存在しないので、カレンダーにも書くことができないのですね。

言葉だけで「月が沈まない日がある」と聞くと不思議な感じがしますが、このように月と時間を追いかけてみると簡単な理屈ですね。わたしたちから見える月の位置は時々刻々と変化し、また月の出・月の入りの時刻も日々遅くなっていきます。

おやおや、Y氏がまた新たな発見をしたようです。

「ちょいと、おめぇさん。この日は月は昇らないのかい?」(月の出:–:–)

「この日は月は南中しないのかい?」(月の南中:–:–)

「旅人から本当に何日間も月が沈まねぇのを見たなんて怖ぇ噂、聞いちまったよぉ……」(さて、地球上のどの場所のどんなタイミングでしょうか?)

そんなY氏にはステラナビゲータを手渡して、こう言ってあげましょう。

「尽きねぇ(月無ぇ)悩みはこれで解決だ!」

お後がよろしいようで。

関連リンク

タイトルとURLをコピーしました