新人くぼた奮闘記幻のアストロアーツ望遠鏡で火星観望! “準”大接近中の火星、もう眺めましたか?最接近日の10月6日、近所の川べりに幻の AstroArts ブランド屈折望遠鏡を持ち出し、雲間の火星を観望してきました。 2020.10.16新人くぼた奮闘記
天文×さだまさし【最終回】「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第4回) 「天文×さだまさし」の第4回。天文的な視点からさだまさし氏の数々の楽曲をご紹介する本シリーズも最終回。近年発表された楽曲を中心に、弊社スタッフのコメントが続々…! 2020.10.09天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
星空ナビ宇宙の不思議に出会うアプリ「星空ナビ」開発秘話 アストロアーツが開発中のモバイルアプリ「星空ナビ」の開発秘話をお届けします。今回は、「星空ナビ」を生み出すことになった思いを書いてみたいと思います。 2020.10.08星空ナビ
天文×さだまさし「天文×さだまさし」余談です(ちょっと一息) 「天文×さだまさし」第4回の公開を前に、少しだけひと休み。本シリーズの始まりや記事執筆の裏側を対談形式でご紹介します。 2020.10.02天文×さだまさし新人くぼた奮闘記
撮らなきゃ損!【撮らなきゃ損】第5回ダーク処理とコンポジット 天体写真撮影初心者の石川は、上山先生のレクチャーで星雲・星団の撮影にチャレンジ中!前回に引き続き、「ステライメージ8」を使った画像処理を紹介していきます。 2020.10.01撮らなきゃ損!
天文学史のススメ星の名前、決めちゃいました(2) 恒星の正式な固有名はアルファベットでの表記は決まっていますが、カタカナでは未定です。「そんなもの、英語の発音を真似ればいい」ですって?では、「オライオン座」の「ビートルジュース」と「ライジェル」と言われてどの星のことかわかりますか? 2020.09.24天文学史のススメ
天文×さだまさし「天文×さだまさし」宇宙の歌を聴いてみよう!(第3回) 「天文×さだまさし」の第3回。本シリーズは全4回に渡り、天文的な視点から数々の楽曲をご紹介。今回は、さだまさし氏が幼少時代に目撃した流星雨について、星好きのスタッフが考察してみました。 2020.09.18天文×さだまさし新人くぼた奮闘記